2009年07月30日

アートじゃん!動くヒツジ文字

最初に白いヒツジたちの群れと
もうひとつ茶色の羊たちの群れが
集まって・・・何かになります。
そして、同じ方向に動きます。

夜の部もあります。
微笑む絵とフィナーレ付。



号令で一斉に何かしてます。



  


Posted by ココロ at 11:37Comments(0)エンターティメント

2009年07月29日

パンダの日常

パンダに限りませんが
動物たちの
日常の動作に癒されます。







  


Posted by ココロ at 12:56Comments(0)ありがとう

2009年07月28日

お母さんの言葉

僕がどんなときも、
僕のためにお母さんは、昼も夜も
働いてくれた。
そして、いつも言ってくれた
「お前は素晴らしいんだから」って

何言ってるんだろうって思ったときもあったけど
その言葉にいつも励まされた。

よし!
親孝行しようと思った・・・。

  


Posted by ココロ at 19:08Comments(0)ありがとう

2009年07月22日

NZエアラインの制服・・・着てない?



ニュージランド航空の

機内説明ビデオ。

アテンダントの服がちょっと変です。

説明よりもそっちのほうが気になってしまう。




ニュージーランドのオールブラックスは世界で有名。

オフィシャルのラガーシャツ(カンタベリー製)はスポーツショップでも

丈夫だから人気が高い。





  


Posted by ココロ at 10:17Comments(0)

2009年07月21日

ドバイの噴水で涼もうか



まるで水が意思を持っているかのような

華麗で、壮大な噴水のショウー。

花火と同じで、見ている間は

何もかも忘れさせてくれます。


  
タグ :ドバイ噴水


Posted by ココロ at 14:49Comments(0)エンターティメント

2009年07月19日

ダイエットはワンちゃんに応援してもらおうか

こんなふうに
スクワットを一緒にやってくれたら楽しい






  


Posted by ココロ at 11:22Comments(0)

2009年07月16日

美女がひとりで・・・



美女がたびに出ます。

海にいったり、風に乗ったり、風に吹かれたり、

パートナーがいたり、いなかったり、

〇ッ〇の上で。




Oren Lavie(オーレン・ラヴィー)という歌手の歌Her Morning Eleganceのpvです。  


Posted by ココロ at 12:22Comments(0)エンターティメント

2009年07月15日

世界で踊るひと

マット・ハーディング(Matt Harding・31歳)氏は
今日も世界のどこかで踊っているのか。

1人で、
あるいは大勢の人たちと。

見るだけで幸せを分けてもらえます。







  


Posted by ココロ at 17:31Comments(0)情熱

2009年07月13日

これで酷暑をのりきれるか?笑える動画



勝手に落ち込んでいても、

誰かと笑ってすごしても

時間は同じスピードで過ぎていきます。

「今日は、いい日だ」と言い切ると、

なんとなく、ワクワクします。









  


Posted by ココロ at 10:00Comments(0)エンターティメント

2009年07月10日

サン・フェルミン祭

スペイン北部,パンブローナのエンシエーロ(牛追い)で有名なサン・フェルミン祭りが
今年も7月7日から始まった。

祭りは1週間続く。
ディアナス、練り歩き→エンシエロ、牛追い→市民の闘牛

→バスクスポーツ、力比べ→コリーダ・デ・トロス、闘牛→閉会


    
(AFP-BB-NEWSの画像をお借りしました)



  


Posted by ココロ at 09:09Comments(0)祭り

2009年07月08日

TAKAHIRO氏のダンス



1981年9月生まれ。東京都出身。
振付師、ヒップホップダンサーとして活動中。
2009年7月からは マドンナのツアーに参加している。

彼のムーンウォークも、あの人に劣らず、すばらしい。





  


Posted by ココロ at 18:07Comments(0)エンターティメント

2009年07月07日

マザーハウスの山口絵理子さん





小学校時代、イジメにあう。
反動で中学では非行に走るが
偶然出会った柔道に打ち込む。
強くなりたいと思い、男子柔道部が強かった工業高校に進学。
監督に直訴して入部し、地獄のような特訓を重ね、
3年のときに全日本女子柔道ジュニアオリンピックカップ-48kg以下級で
7位に入賞。
その後猛勉強して慶應義塾大学総合政策学部に合格します。
開発学を学び途上国援助に目覚めます。

彼女は、「アジア」「最貧国」で検索して出てきた
「バングラデシュ」に渡ります。
そこで腐敗と賄賂にまみれた現実を見ることになりますが
先進国の消費者が本当に「これカワイイ!」と思うものを、
このアジア最貧国で作ろうと決心します。

途上国への援助や寄付は瞬間的には必要かも知れませんが
その国の人々が元気になり、自活するためにはモノや食料ではなく
仕事を作ることです。

現在、山口絵理子さんは現地の人たちに技術を教え素敵なバッグや小物を
日本で販売するようになりました。











  


Posted by ココロ at 20:02Comments(0)情熱

2009年07月06日

償う行為

交通事故で命を奪ったひとの思い、

命を奪われ、残された家族の悲しみ。

償うひとも、それを受け取るひとも

どちらも、つらい。

いつか、許せるときが来るのだろうか。



  


Posted by ココロ at 18:17Comments(0)

2009年07月05日

エイミーの結婚式






エイミーの結婚式に集まった友人や家族、クラスメート

質素な結婚式場が劇場に変わります。

その出演者は・・・・








もうひとつ、

楽しい結婚式。

これは、、、素晴らしい新郎新婦のパフォーマンス。






  
タグ :結婚式感動


Posted by ココロ at 17:37Comments(0)ありがとう

2009年07月02日

ソムリエ田崎真也の楽しくワイン

田崎真也氏がワインボトルのコルクのチェック、
便利なオープナー、グラスの選び方などを教えてくれます。

他に佐藤陽一氏がおいしいワインの飲み方を、

マダム櫻子さんがなぜ同じボルドーワインで値段が
違うのかについて説明しています。






  


Posted by ココロ at 08:41Comments(0)グルメ

2009年07月01日

ありがとう、マイケル

1984年飲酒運転防止キャンペーンに協力した功績を讃えられ
レーガン大統領から感謝状を贈呈されたときの写真。


以下の日本に関するエピソードはフリー百科事典ウィキペディアより引用

1987年、ソロシンガーとしての初来日の際は日本では
静かな声でおだやかに話す人のほうが良しとされることに驚いたという。

マイケルはセガのゲームがお気に入りで、来日の際に何度かセガ社を来訪している。
セガではマイケルに『ギャラクシー・フォース』を筐体ごとプレゼントするなど歓待しており、
一方のマイケルも同社の『スペースチャンネル5』に「友情出演」[9]という形で出演している
(詳細は#ゲームを参照)。

日本のアニメーションのマニアでも知られていて、
『戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー』『新バビル二世』『赤い光弾ジリオン』
などを好んでいる。

実際に映画『ムーンウォーカー』では変形ロボット、『MTV』では映像を使用した。

イラストレーターのいのまたむつみを呼んで自分のキャラクターを描かせたこともある。

また、初来日公演の時には群馬県高崎市男児誘拐殺人事件のニュースを聞き、
大変心を痛め、兵庫県西宮市の西宮スタジアムでのライブでは被害者の少年に向けて
哀悼のメッセージを発した。

日本テレビ放送網が初来日の際のマイケル・ジャクソンに密着したドキュメンタリー番組を製作した。
その番組の映像の一部が2009年6月28日の『THE・サンデー NEXT』にて22年ぶりに放送された。

イエロー・マジック・オーケストラのビハインド・ザ・マスク をアメリカの音楽プロデューサーである
クインシー・ジョーンズが気に入り、マイケル・ジャクソンのアルバム『スリラー』に、
マイケルによる補作詞及びメロディの追加を施したカバーバージョンを収録するつもりであった。

しかし、発表にあたって、マイケル側が作曲のクレジットと版権の50%を要求したため、 YMO側がこれを拒否。
マイケル自身がカバーしたマイケルバージョンの同曲は発表されなかったが、
グレッグ・フィリンゲンズ(『スリラー』の共同プロデューサ)やエリック・クラプトンがカバーしている。

【ニコニコ動画】100 高画質、高音質で見る洋楽名曲選 Michael Jackson - 伝説の15分(完全版)








  


Posted by ココロ at 17:15Comments(0)エンターティメント